ロシア語

ロシア語
ロシア語(ロシアご、русский язык、)は、インド・ヨーロッパ語族のスラヴ語派東スラヴ語群に属する言語. 露語(ろご)とも略され、ロシア連邦の公用語. ロシア連邦の国語表記には、キリル文字を使用することが必要である.

話し言葉と文語として、ロシア語は(ウクライナ語とベラルーシ語とともに)古いロシア語から発展した. ロシア語の書き方は、古代スラヴ語のキリル文字に基づいている. 近縁の言語にウクライナ語とベラルーシ語がある.

ロシア語はヨーロッパで最も母語話者が多い言語であり、母語話者数では世界で8番目に多く、第二言語の話者数も含めると世界で4番目に多い. 国際連合においては、英語、フランス語、中国語、スペイン語、アラビア語と並ぶ、6つの公用語の1つである.

  • アゼルバイジャン
    アゼルバイジャン共和国(アゼルバイジャンきょうわこく、Azərbaycan Respublikası)、通称アゼルバイジャン は、ユーラシア大陸のコーカサス地方、カスピ海西岸にある国家である. 首都であり最大の都市はバクー.

    東ヨーロッパと西アジアの交差点に位置し 、東にカスピ海、北にロシア、北西にジョージア、西にアルメニア、南にイランに囲まれている. ナヒチェヴァンの飛び地は、北と東にアルメニア、南と西にイランに囲まれ、北西にはトルコとの国境が10km(6.2マイル)がある.
  • ウズベキスタン
    ウズベキスタン共和国(ウズベキスタンきょうわこく、Oʻzbekiston Respublikasi)、通称ウズベキスタンは、中央アジアに位置する共和制国家. 中央アジアの内陸国であり、北はカザフスタン、北東はキルギス、南東はタジキスタン、南はアフガニスタン、南西はトルクメニスタンが存在する. 首都はタシュケントで、最大の都市でもある.

    ウズベキスタンはテュルク語圏の一部であり、テュルク評議会、テュルク文化国際機関、のメンバーでもある. 国連、WTO、CIS、上海協力機構(SCO)、ユーラシア経済連合、CSTO、OSCE、イスラム協力機構などの国際機関に加盟している.
  • カザフスタン
    カザフスタン共和国(カザフスタンきょうわこく、Қазақстан Республикасы)、通称カザフスタンは、中央アジアに位置する共和制国家. 西と北でロシア、東で中華人民共和国(中国)、南でキルギス、ウズベキスタン、トルクメニスタンと国境を接する国家で、南西は世界最大の湖カスピ海に面している. 首都はアスタナ(2019年から2022年までは初代大統領のヌルスルタン・ナザルバエフのファーストネームにちなんだ「ヌルスルタン」に名称変更)で、1997年に国内最大の都市アルマトイから遷都した.

    カザフスタンは中央アジアで経済的、政治的に最も支配的な国家であり、石油・天然ガスを中心とする資源に恵まれ 、中央アジアの国内総生産(GDP)の60%を生み出している. 国土面積は272万4900平方キロメートルと世界第9位 で、世界で最も広い内陸国であり、イスラム教徒が多数派を占める国としても世界最も広大かつ最北端である. 人口は約1900万人 で、人口密度は世界でも低い国の一つであり、1平方キロメートルあたり6人以下(1平方マイルあたり15人)である.
  • キルギス
    キルギス共和国(キルギスきょうわこく、Кыргыз Республикасы、Киргизская Республика)、通称キルギスは、中央アジアに位置する共和制国家. かつての正式国名はキルギスタン(キルギス語・ロシア語: Кыргызстан)であり、改称以降も別称として公式に認められている. 首都であり最大の都市はビシュケクである.

    ソビエト連邦の崩壊に伴い独立した. 内陸国で、カザフスタン、中華人民共和国、タジキスタン、ウズベキスタンと国境を接する.
  • ジョージア
    ジョージア(საქართველოサカルトヴェロ 、 Georgia)は、南コーカサスにある共和制国家. 首都はトビリシである. 東ヨーロッパ 、もしくは西アジアに区分される. 北はロシア連邦、南東はアゼルバイジャン、南はアルメニアとトルコと接し、西は黒海に面する.

    サカルトヴェロ民主共和国が1921年にソビエト連邦に占領され、ソビエト連邦構成共和国のグルジア社会主義共和国(正称:サカルトベロ・ソビエト社会主義共和国)とされたが、ソビエト連邦の崩壊に伴い1991年4月に共和国として独立を回復した.
  • タジキスタン
    タジキスタン共和国(タジキスタンきょうわこく、Ҷумҳурии Тоҷикистон)、通称タジキスタンは、中央アジアに位置する共和制国家. 首都はドゥシャンベである. 内陸国で、南にアフガニスタン、東に中華人民共和国、北にキルギス、西にウズベキスタンと国境を接する.

    ソビエト連邦の崩壊に伴い独立し、ロシア連邦など旧ソ連諸国による独立国家共同体(CIS)などに参加している.
  • トルクメニスタン
    トルクメニスタン(Türkmenistan)は、中央アジア南西部に位置する共和制国家. 首都はアシガバートである.

    カラクム砂漠が国土の85%を占めており、国民のほとんどは南部の山沿いの都市に住んでいる. 豊富な石油や天然ガスを埋蔵する. 西側でカスピ海に面し、東南がアフガニスタン、西南にイラン、北東をウズベキスタン、北西はカザフスタンと国境を接する. 旧ソビエト連邦の構成国の一つで、1991年に独立した. NIS諸国の一国. 永世中立国.
  • モンゴル国
    モンゴル国(モンゴルこく、Монгол Улс,、英語:Mongolian State)は、東アジア北部にある共和制国家. 首都はウランバートル. 東と南の二方向を中華人民共和国、北をロシアとそれぞれ接する内陸国である. モンゴル高原のうち、外蒙古(がいもうこ、そともうこ)と呼ばれたゴビ砂漠以北の一帯にほぼ該当する領域を国土とし、国連加盟国の中で人口密度が最も低い国である.

    正式名称は、モンゴル語(キリル文字)表記で Монгол Улс(モンゴル・オルス)、ラテン文字転写は Mongol Uls.
  • ウクライナ
    ウクライナ(Украї́на、ウクライナ、、Ukraine )は、東ヨーロッパに位置する共和制国家. 首都はキーウ. 東はロシア連邦、北はベラルーシ、西はポーランド、スロバキア、ハンガリー、西南はルーマニア、モルドバと国境を接しており、南は黒海に面し、トルコなどと向かい合う.

    人口は、2021年時点で約4159万人(クリミア半島を除く) で、ヨーロッパで7番目に人口の多い国である.
  • エストニア
    エストニア共和国(エストニアきょうわこく、Eesti Vabariik)、通称エストニア(Eesti)は、北ヨーロッパの共和制国家. 首都はタリン. バルト三国では最も北に位置し、南は同じバルト三国であるラトビアと、東はロシア連邦と国境を接する. 北はフィンランド湾を挟んでフィンランドと、西はバルト海を挟んでスウェーデンと向き合う.

    ソビエト連邦の崩壊に伴い独立を回復. 欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)に加盟して親欧米政策をとっている. 経済協力開発機構(OECD)にも加盟している. 通貨はユーロ. 人口は約132万6000人.
  • スヴァールバル諸島およびヤンマイエン島
    スヴァールバル諸島およびヤンマイエン島 (Svalbard and Jan Mayen) はISO 3166-1 によって規定されたノルウェー内の領域である.

    スヴァールバル諸島とヤンマイエン島の二つの領域を合わせたものであり、ISO 3166-1国名コード (alpha-2· alpha-3) としてSJ / SJMが与えられている. 総人口は2,630人.
  • ベラルーシ
    ベラルーシ共和国(ベラルーシきょうわこく、Рэспу́бліка Белару́сь 、Республика Беларусь)、通称ベラルーシは、東ヨーロッパに位置する共和制国家. 東にロシア連邦、南にウクライナ、西にポーランド、北西にリトアニア、ラトビアと国境を接する、世界最北の内陸国である. 首都はミンスク. ベラルーシ・ロシア連合国家の加盟国である.

    国体が常に激しく変化して来た歴史を持つ国家の一つである. かつてはソビエト連邦の構成国家の一つとして機能していたが、ソビエト連邦の崩壊によって独立を果たした.
  • モルドバ
    モルドバ共和国(モルドバきょうわこく、Republica Moldova)、通称モルドバ、モルドヴァ(Moldova )は、東ヨーロッパの内陸国. 西はルーマニア、北・東・南はウクライナと国境を接し、面積は3万3851平方キロメートル. 首都および最大都市はキシナウである. ウクライナとの国境に挟まれたドニエストル川左岸(トランスニストリア地域)には、中央政府の実効支配が及んでいない「沿ドニエストル共和国」を称する、国際的にはほぼ未承認の国家がある.

    モルドバの国土は、歴史的にモルダヴィアと呼ばれた、ウクライナ南西部やルーマニア北東部も含む地域の一部にある. 1349年に建国されたボグダニア公国が後にモルダヴィア公国へ発展したものの、1512年にオスマン帝国の属国となった. 北から伸張したロシア帝国が度重なる露土戦争でオスマン帝国を圧迫し、ヤシ条約でトランスニストリア南部を、1812年のブカレスト条約ではモルドバの国土の大半に当たるベッサラビアを併合した. 1856年、ベッサラビア南部はモルダヴィアに返還され、3年後にモルダヴィアはワラキアと統合してルーマニア公国となったが、1878年に全土がロシア帝国に支配されるようになった. 1917年のロシア革命では、ベッサラビアは一時モルダヴィア民主共和国と呼ばれるロシア共和国の自治州となった. 1918年2月、モルダヴィア民主共和国は独立を宣言し、同年末、議会の議決を経てルーマニア王国に統合された. この決定にはソビエトロシアも異を唱え、1924年にはウクライナ・ソビエト社会主義共和国内で、ベッサラビア東部の一端に設けられたモルドバ人居住地にモルダヴィア自治共和国を建国した.
  • ラトビア
    ラトビア共和国(ラトビアきょうわこく、Latvijas Republika)、通称ラトビアは、バルト海東岸に位置する共和制国家. 国土面積は約6.5万平方キロメートル、人口は約189万人(2021年1月時点)、首都はリガ.

    北隣のエストニア、南隣のリトアニアを含めたバルト三国 は1940年にソビエト連邦に占領・併合され、ソ連崩壊に伴い独立「回復」を宣言した(ラトビアは1990年5月 ). その後は親欧米路線をとり、2004年に北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)に加盟し、2014年には通貨ユーロを導入. 2016年には経済協力開発機構(OECD)加盟国となった.
  • リトアニア・ソビエト社会主義共和国
    リトアニア・ソビエト社会主義共和国(リトアニア・ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこく、Lietuvos Tarybų Socialistinė Respublika、Литовская Советская Социалистическая Республика)とは、1918年から翌年にかけてリトアニアに短期間存在した暫定国家である. 1918年12月8日に率いる暫定革命政府によって独立が宣言され、1919年2月27日に白ロシア社会主義ソビエト共和国と合併しリトアニア=白ロシア・ソビエト社会主義共和国(リトベル共和国)を形成したことで消滅した.

    外向きにはリトアニア人自らによる社会主義革命の産物であるかのような体裁がとられていたが、その実態はを正当化するためのソビエト・ロシアの傀儡政権に過ぎなかった. 一方でソ連の公的プロパガンダに拠って立つ歴史家によれば「ソビエト・ロシア政府がこの若きリトアニア・ソビエト共和国を承認したという事実は、米英の帝国主義者が宣伝する、ソビエト・ロシアがバルト諸国に対する強欲を抱いているというデマを打ち砕くものである」とされている.
  • ロシア
    ロシア連邦(ロシアれんぽう、Российская Федерация、通称ロシア、)は、ユーラシア大陸北部に位置する連邦共和制国家である. 首都はモスクワ市.

    領土は旧ロシア帝国およびソビエト連邦の大半を引き継いでおり、ヨーロッパからシベリア・極東に及ぶ. 面積は1709万平方キロメートル以上と世界最大である.