ジブラルタル (Gibraltar)
![]() |
![]() |
ジブラルタル海峡を望む良港を持つため、地中海の出入口を押さえる戦略的要衝の地、すなわち「地中海の鍵 」として軍事上・海上交通上、重要視されてきた. 現在もイギリス軍が駐屯する.
半島の大半を占める特徴的な岩山(ザ・ロック)は、古代より西への航海の果てにある「ヘラクレスの柱」の一つとして知られてきた. 半島は8世紀よりムーア人、レコンキスタ後はカスティーリャ王国、16世紀よりスペイン、18世紀よりイギリスの占領下にあるが、その領有権を巡り今もイギリスとスペインの間に争いがある.
地名の由来は、ジブラルタル海峡を渡ってイベリア半島を征服したウマイヤ朝の将軍であるターリク・イブン・ズィヤードにちなんでおり、アラビア語で「ターリクの山」を意味するジャバル・ターリク(Jabal Ţāriq、)が転訛したものである. なお、ジブラルタルの英語での発音は「ジブロールタ(ァ)」、スペイン語での発音は「ヒブラルタル」 に近い.