ポーランド (Republic of Poland)
![]() |
![]() |
ポーランドの国旗 |
北はバルト海に面し、北東はロシアの飛地カリーニングラード州とリトアニア、東はベラルーシとウクライナ、南はチェコとスロバキア、西はドイツと国境を接する.
同国は該当地域が「分割と統合」を幾度も繰り返す形で歴史を紡いで来た. 10世紀に国家として認知され、16世紀から17世紀にかけポーランド・リトアニア共和国を形成、ヨーロッパで有数の大国となった. 18世紀、3度にわたって他国に分割された末に消滅(ポーランド分割)、123年間にわたり他国の支配下ないし影響下に置かれ続けた.
第一次世界大戦後、1918年に独立を回復した. しかし第二次世界大戦時、ナチス・ドイツとソビエト連邦からの事前交渉を拒否し両国に侵略され、再び国土が分割された.
戦後1952年、ポーランド人民共和国として国家主権を復活させた. ただし、ポーランド統一労働者党(共産党)による一党独裁体制であり、ソ連に従属する衛星国であった.
1989年に行われた自由選挙の結果、非共産党政権が成立. 現在のポーランド共和国となった.
冷戦時代は「東欧」に分類され、現在も国連は同様の分類である. 国内および東側諸国の民主化(東欧革命)とソ連の崩壊を経て、米CIAなど一部の機関は「中欧」または「中東欧」として分類している.