ボリビア多民族国(ボリビアたみんぞくこく、Estado Plurinacional de Bolivia、Buliwiya Mama Llaqta、Bulibiya Suyu))、通称ボリビアは、南アメリカの共和制国家。国の面積はアメリカ大陸では8番目に、ラテンアメリカでは6番目に、世界的には27番目に大きい国である。日本の約3.3倍の広さである。かつてはより広大な国土面積を有し太平洋沿岸部にも領土があったが、周辺国との戦争に負け続けたために現在は最大時の半分ほどである。北と東をブラジル、南をアルゼンチン、南東をパラグアイ、南西をチリ、北西をペルーに囲まれた内陸国である。南半球にあり、晴れていれば南十字星が見える 。憲法上の首都はスクレだが、議会をはじめとした政府主要機関はラパスにある。世界最高高度にある首都である 。
かつて「黄金の玉座に座る乞食」と形容されたように、豊かな天然資源を持つにもかかわらず実際には貧しい状態が続いており、現在もラテンアメリカ貧国の一つである。約1万人強の日系ボリビア人がおり、日本人町もある 。
公用語による正式名称は、スペイン語で Estado Plurinacional de Bolivia 。公式のケチュア語表記は Bulibiya Suyu, 公式のアイマラ語表記は Buliwya である。通称は Bolivia 。
2009年3月18日に、それまでのRepública de Bolivia(ボリビア共和国)から現国名へ変更した。
公式の英語表記は Plurinational State of Bolivia。通称は Bolivia となっている。
ISO |
通貨 |
シンボル |
有効数字 |
BOB |
ボリビアーノ
(Boliviano) |
Bs |
2 |
ISO |
言語 |
AY |
アイマラ語
(Aymara language) |
QU |
ケチュア語族
(Quechua language) |
ES |
スペイン語
(Spanish language) |