カナダ(英・、 キャナダ 、 カナダ )は、10の州と3の準州を持つ連邦立憲君主制国家である。イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国のひとつ。北アメリカ大陸北部に位置し、アメリカ合衆国と国境を接する。首都はオタワ(オンタリオ州)。国土面積は世界最大のロシアに次いで広い。
歴史的に先住民族が居住する中、外からやってきた英仏両国の植民地連合体として始まった。1763年からイギリス帝国に包括された。1867年の連邦化をきっかけに独立が進み、1931年ウエストミンスター憲章で承認され、1982年憲法制定をもって政体が安定した 。一連の過程においてアメリカと政治・経済両面での関係が深まった。
日本政府による公式名は「カナダ」 。日本における漢字表記は「加奈陀」であり、「加」と略される。中国語における表記は「加拿大」。国名はセントローレンス川流域イロコイ族の「村落」を意味する語「カナタ」(kanata)に由来する 。連邦制を強調するため、「カナダ連邦」、「カナダ連邦政府」などの呼称が使われることもある。
1982年憲法が制定される前には複数の名称が存在したが、現在は公用語の英語とフランス語の双方で「Canada」のみが公式名と定められている 。建国時には国号はカナダ王国(Kingdom of Canada)とすることも検討されていた。初めて「Canada」の名が使われたのは1791年のことである 。
ISO |
通貨 |
シンボル |
有効数字 |
CAD |
カナダドル
(Canadian dollar) |
$ |
2 |