lei
ルーマニア・レウ(Leu românesc)はルーマニアの通貨単位。単数形はレウ (leu、)、複数形はレイ (lei、)。ISO 4217通貨コードはRON、コード番号は946。補助単位はバン (ban)、複数形はバニ (bani) であり、1レウ=100バニ。2005年7月1日、ルーマニアはデノミネーションを実施し、旧10,000レイ (ROL) を新1レウ (RON) とした。ルーマニアは2007年1月に欧州連合に加盟し、ユーロ導入義務を課せられているが、導入は未定である。
17世紀、ルーマニアをはじめ当時のオスマン帝国領内で流通していたオランダのギルダー (leeuwendaalder) は「ライオン」と呼ばれており、ルーマニアではルーマニア語でライオンを意味するレイ (lei) と呼ばれるようになった。この名称が通貨を表す一般的な名称として定着した。国家の公式の通貨の呼称を決める際、より国粋主義的なロムン (român)、ロムナト (românat) などの案を廃し、1867年にレイは国家の公式の通貨単位の名称とされた。ブルガリアのレフ(лев、lev、複数形はレヴァ、лева、leva)も、ルーマニアのレイと名前の由来を同じくする。
1867年4月22日、当時のフランスフランに倣い、純度90%の銀25グラムを5レイ(純金0.29032グラムを1レウ)と等価とする複本位制の通貨としてルーマニア・レウが導入された。ラテン通貨同盟参加の諸国同様に金貨と5レイ銀貨のみが本位貨幣であり、1レウや2レイ銀貨の純度は83.5%に落として鋳造された。
1878年以降、ロシア・ルーブル銀貨は高値をつけ、銀貨の流通が滞るようになった。ルーマニアは1889年にラテン通貨同盟 (en) に加わり、金本位制を導入した。銀貨の取引は50レイ以下に限って合法とされた。全ての税金・関税は金で支払われた。ルーマニアの造幣局は金貨の発行量が少なく、そのために外国の通貨が流通していた。特によく流通していたのは、フランスの20フラン貨(20ルーマニア・レイと等価)、オスマン帝国のリラ金貨(22.70レイと等価)、ロシア帝国の金貨(20.60レイと等価)、イギリスのソブリン金貨(25.22レイと等価)であった。
ルーマニアは1914年に金本位制を廃止し、ルーマニア・レウの価値は下落した。その後、ルーマニア・レウの対アメリカ・ドル相場は、1929年2月7日に1ドル=167.20レイ、1936年11月5日に1ドル=135.95レイ、1940年5月18日に1ドル=204.29レイ、1941年3月31日に1ドル=187.48レイ、と推移した。ルーマニアが第二次世界大戦に突入してからは、ルーマニア・レウ相場はドイツのライヒスマルクに固定され、その価格は1マルク=49.50レイとされ、1941年4月に1マルク=59.5レイに切り下げられた。ソ連に占領されてからは、1レウ=100ルーブルとされた。終戦後、ルーマニア・レウの価値は大きく下落した。
1947年8月15日、共産主義化された政府によって、それまでの2万レイを新1レウとするデノミネーションが実施された。この措置は「通貨再編」、あるいは「安定化指標」と呼ばれ、共産主義政府によって事前の通告なく実施され、新通貨への交換にも上限が設けられた。この措置はかつての中流および上流階層の資産を剥奪し、国有化後には集団農場化を準備し、それによって共産主義の導入を完成させるために行われた。この新通貨は導入時には150レイ=1アメリカ・ドルとされた。