トーゴ
トーゴ共和国(トーゴきょうわこく、République Togolaise)、通称トーゴは、西アフリカに位置する共和制国家。東にベナン、北にブルキナファソ、西にガーナと国境を接し、南は大西洋のギニア湾に面する。首都はロメ。
正式名称はフランス語で、République Togolaise (レピュブリク・トゴレーズ)。通称、Togo (トゴ)。 公式の英語表記は、Togolese Republic (トウゴウリーズ・リパブリック)。通称、Togo (トウゴウ)。 フランス語でRépublique du Togo、英語でRepublic of Togoと表記することもある。
ガーナ
脱植民地化が活発であった最中の1957年に、サハラ以南のアフリカにおいて初めて現地人が中心となってヨーロッパの宗主国から独立を達成した国家である。イギリス領ゴールド・コーストと呼ばれていたが、独立に際して国名をガーナに変更した。初代大統領ンクルマは、アフリカ統一運動を推進したことで有名。ダイヤモンドや金を産出する。カカオ豆の産地としても有名。2010年12月から沖合油田で原油・ガス生産が始まり、国際的に大きな注目を集めている。
正式名称は英語で、Republic of Ghana(リパブリク・オヴ・ガーナ)。通称、Ghana ガーナ)。