パーリ語

パーリ語
パーリ語(パーリご、、巴利語、略して巴語、ภาษาบาลี)は、南伝上座部仏教の典籍(『パーリ語経典』)で主に使用される言語. バーリ語とも. なお日本における仏教関連の辞典や書物では pl などと略称される.

古代中西部インドにおけるアーリヤ系言語、プラークリット(俗語)を代表する言語である. 使用歴は長く、パーリ語で書かれた偈の歴史は紀元前3世紀頃まで遡る. プラークリットの中でも最も古い言語の一つである. パーリ語で書かれた上座部仏教経典の散文やその注釈は、5-6世紀以後にまで及び、その後も今日までスリランカ(セイロン島)を中心として、パーリ語を使用した新しい文献がある.

文語・雅語であるサンスクリット(梵語)と比べると、俗語であるパーリ語は、例えば「息子」を意味する「(梵) putra」 が 「(巴) putta」 となるように子音の同化が目立ち、また「刹那」を意味する「(梵) kṣaṇa」 が 「(巴) khaṇa」のような変化も見られる. しかし、パーリ語は他のプラークリットと比べると総じて音韻的・構造的な崩れが少なく、プラークリットの中では最もサンスクリットに近い. 名詞、動詞の組織は基本的にはサンスクリットと同じである. ただ名詞では格の融合、動詞では態の区別、過去時制の区別が明確ではない. さらに構文は、一般に定動詞表現が中心であり、語順が一定して動詞が文末に来る. 語彙は時にサンスクリットより古い形を持つ. 例えば「ここに」は 「(梵) iha」 より古形の 「(巴) idha」 となっている.