フランス語

フランス語
フランス語(フランスご、français フランセ)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派に属する言語. ロマンス諸語の一つで、ラテン語の口語(俗ラテン語)から変化したフランス北部のオイル語(またはウィ語、langue d'oïl)が母体と言われている. 日本語では、仏蘭西語、略して仏語(ふつご)とも書く.

フランス語という呼び方は、多くの言語(オック語、アルピタン語など)が存在するフランスにおいて誤解を招く可能性もあるので、単にオイル語と呼んでフランスの他の言語と区別することもある.

世界で英語(約80の国・地域)に次ぐ2番目に多くの国・地域で使用されている言語で、フランス、スイス、ベルギー、カナダのほか、かつてフランスやベルギーの領域だった諸国を中心に29ヶ国で公用語になっている(フランス語圏を参照). 全世界で1億2300万人が主要言語として使用し、総話者数は2億人以上である. 国際連合、欧州連合などの公用語の一つにも選ばれている. このフランス語の話者を、フランコフォン(francophone、英語版)と言う.

  • アラブ連合共和国
    アラブ連合共和国(アラブれんごうきょうわこく、, United Arab Republic, 略称UAR)は、1958年にエジプト共和国が、シリア共和国と連合し作られた国家である. アフリカ大陸の北東部分およびアジア大陸の西側に位置した飛び地国家で、人口はエジプト2,598万人、シリア457万人(1960年センサス)、面積1,186,630km2(エジプトとシリアの合計)であった. 首都はカイロ. しかし、1961年にシリアが連合を離脱したのに伴い、連合は解体した. エジプトは1971年までこの名を名乗り続けたが、現在ではエジプト・アラブ共和国(エジプト)となっている.

  • カメルーン
    カメルーン共和国(カメルーンきょうわこく)、通称カメルーンは、アフリカ大陸西部に位置する共和制国家. 西にナイジェリア、北東にチャド、東に中央アフリカ共和国、南東にコンゴ共和国、南にガボン、南西は赤道ギニアに隣接する. 首都はヤウンデ. 国土の南西部が大西洋のギニア湾に面している.

    カメルーンは中部アフリカに位置しているが、稀に西アフリカの一部に数え上げられる場合がある. 現在の同国地域を植民地としていたドイツ帝国が敗れた第一次世界大戦後の1922年、イギリスとフランスの植民地に分かれた経緯がある.
  • ガボン
    ガボン共和国(ガボンきょうわこく)、通称ガボンは、中部アフリカに位置する共和制国家. 北西に赤道ギニア、北にカメルーン、南と東にコンゴ共和国と国境を接し、西は大西洋のギニア湾に面している. 首都はリーブルヴィルである.

    正式名称はフランス語で République Gabonaise (レピュブリク・ガボネーズ). 通称 Gabon(ガボン).
  • ギニア
    ギニア共和国(ギニアきょうわこく)、通称ギニアは、西アフリカにある共和制国家. 北にセネガル、北西にギニアビサウ、北東にマリ、南にシエラレオネ、リベリア、南東にコートジボワールと国境を接し、西は大西洋に面する. 首都はコナクリである.

    旧フランス植民地帝国の中でも、1958年に他の植民地に先駆けて国民投票で独立した国家の一つ.
  • コモロ
    コモロ連合(コモロれんごう、Union des Comores)、通称コモロは、インド洋のコモロ諸島のグランドコモロ島(ンジャジジャ島)、アンジュアン島(ヌズワニ島)、モヘリ島(ムワリ島)で構成される連邦共和制国家. コモロ政府はフランス領マヨット島(マオレ島)の領有権も主張している. 海を隔てて西にはモザンビークがあり、東南にはマダガスカルがある. 首都であるモロニはグランドコモロ島に位置している.

    1975年7月6日、フランスから独立したものの頻繁にクーデターが発生し、1990年代には2島が独立宣言を行い国家解体の危機に陥った. その影響から経済が低迷し後発開発途上国および小島嶼開発途上国に指定されている. 現在も近海ではたびたびシーラカンスが捕獲される.
  • コンゴ共和国
    コンゴ共和国(コンゴきょうわこく)は、中部アフリカに位置する共和制国家. 東にコンゴ民主共和国、北にカメルーンと中央アフリカ共和国、西にガボン、南にアンゴラの飛地カビンダと国境を接している. 首都はブラザヴィルである.

    同国はコンゴと呼ばれる地域の一部から成り立っている.
  • コンゴ民主共和国
    コンゴ民主共和国(コンゴみんしゅきょうわこく、)は、中部アフリカに位置する共和制国家. 首都はキンシャサ特別州.

    北西にコンゴ共和国、南西にアンゴラ、南にザンビア、東にタンザニア、ブルンジ、ルワンダ、北東にウガンダ、南スーダン、北に中央アフリカ共和国と国境を接し、西は大西洋に面する.
  • コートジボワール
    コートジボワール共和国(コートジボワールきょうわこく)、通称コートジボワール(Côte d'Ivoire)は、西アフリカの共和制国家である. 東はガーナ、北はブルキナファソ、マリ、西はギニア、リベリアと国境を接し、南は大西洋に面する. 首都はヤムスクロだが、ほとんどの首都機能は旧首都のアビジャンに所在している.

    かつて日本では意訳による漢字表記で「象牙海岸共和国」(ぞうげかいがんきょうわこく)と呼ばれていたが、後述の理由から現在は使用されていない.
  • ジブチ
    ジブチ共和国(ジブチきょうわこく)、通称ジブチは、アフリカ北東部に位置する共和制国家. 首都はジブチ市. 公用語はアラビア語でアラビア半島に極めて近くアラブ連盟の加盟国であるため、中東に含まれる場合もある. エリトリア、エチオピア、ソマリアと接し、紅海、アデン湾に面する.

    正式名称はフランス語で、République de Djibouti(レピュブリク・ドゥ・ヂブティ). 通称、Djibouti(ヂブティ). アラビア語で、جمهورية جيبوتي(jumhūrīyat jībūtī; ジュムフーリーヤ・ジーブーティー).
  • セネガル
    セネガル共和国(セネガルきょうわこく、République du Sénégal )、通称セネガルは、西アフリカ、サハラ砂漠西南端に位置する共和制をとる国家. 北東にモーリタニア、東にマリ、南東にギニア、南にギニアビサウと国境を接している. また、ガンビア川の岸に沿った細長い国土を持つガンビアとも国境を接し、セネガルは同国を陸上から囲んでいる. これによってセネガルの南部のカザマンス地方は、残りの地域から隔てられている. 西は大西洋に面し、カーボベルデと海上の国境を接している. 領内にはアフリカ大陸最西端で、カーボベルデの国名の由来となっているベルデ岬を抱えている. セネガルの経済的・政治的首都はダカールである.

    セネガルは旧世界(アフロ・ユーラシア)の大陸部における最西の国である.
  • セーシェル
    セーシェル共和国(セーシェルきょうわこく)、通称セーシェルは、アフリカ大陸から1300 kmほど離れたインド洋に浮かぶ115の島々からなる島国で、イギリス連邦加盟国である. 首都はヴィクトリア.

    正式名称は、セーシェル・クレオール語で、 Repiblik Sesel.
  • チャド
    チャド共和国(チャドきょうわこく、République du Tchad 、جمهوريّة تشاد)、通称チャドは、アフリカ大陸中央部にある内陸国. 首都はンジャメナ. 国土は東はスーダン、南は中央アフリカ、南西はカメルーンとナイジェリア、西はニジェール、北はリビアに接している.

    正式名称はフランス語で République du Tchad(レピュブリク・デュ・チャド). 通称 Tchad (チャド). アラビア語で جمهورية تشاد (Jumhūriyyat Tshād).
  • チュニジア
    チュニジア共和国(チュニジアきょうわこく、الجمهورية التونسية)、通称チュニジアは、北アフリカのマグリブに位置する共和制国家. 西にアルジェリア、南東にリビアと国境を接し、北と東は地中海に面する. 地中海対岸の北東・東にはイタリア領土のパンテッレリーア島やランペドゥーザ島、シチリア島がある. 地中海の島国マルタとも近い. 首都はチュニス.

    アフリカ世界と地中海世界とアラブ世界の一員であり、アフリカ連合とアラブ連盟と地中海連合、アラブ・マグレブ連合に加盟している.
  • トーゴ
    トーゴ共和国(トーゴきょうわこく、République Togolaise)、通称トーゴは、西アフリカに位置する共和制国家. 東にベナン、北にブルキナファソ、西にガーナと国境を接し、南は大西洋のギニア湾に面する. 首都はロメである.

    トーゴはサハラ以南の熱帯国で、アフリカ大陸においては波乱に満ちた歴史を持ち合わせる国の1国である. 11世紀から16世紀にかけて、部族が様々な方向から同国地域に侵入して来ており、16世紀から18世紀にかけては西アフリカ沿岸部がヨーロッパ人の奴隷購入における交易の中心地であった点からトーゴ地域とその周辺地域は「奴隷海岸」と呼ばれていた.
  • ニジェール
    ニジェール共和国(ニジェールきょうわこく、République du Niger)、通称ニジェールは、西アフリカのサハラ砂漠南縁のサヘル地帯に位置する共和制国家. 首都はニアメである. 内陸国であり、北西から反時計回りでアルジェリア、マリ、ブルキナファソ、ベナン、ナイジェリア、チャド、リビアと隣接する.

    正式名称はフランス語で、République du Niger(レピュブリク・デュ・ニジェール). 通称、Niger. 公式の英語表記は、Republic of Niger(リパブリク・オヴ・ナイジャもしくはニージェア). 通称、Niger. 日本語の表記は、ニジェール共和国. 通称、ニジェール.
  • ブルキナファソ
    ブルキナファソ(Burkina Faso)は、西アフリカにある共和制国家. 北はマリ、東はニジェール、南東はベナン、トーゴ、南はガーナ、南西はコートジボワールと国境を接する内陸国である. 首都はワガドゥグー.

    ブルキナファソは、アフリカ大陸西部に位置する内陸国の一つである. GDPは162億2,600万ドルで、後発開発途上国の1つに数え上げられる.
  • ブルンジ
    ブルンジ共和国(ブルンジきょうわこく、通称ブルンジ)は、東アフリカの内陸部にある国家. ルワンダ・コンゴ民主共和国・タンザニアと国境を接する. 一方で多数派のフツと少数派のツチの間で対立があり、1962年の独立以降はたびたび衝突し1993年には内戦にまで発展している. 政治面の首都はギテガ、経済面の首都はブジュンブラである.

    正式名称はルンディ語でIrepuburika y'Uburundi、Republika y'Uburundi. フランス語でRépublique du Burundi. 英語でRepublic of Burundi. 日本語の表記はブルンジ共和国. 通称、ブルンジ.
  • ベナン
    ベナン共和国(ベナンきょうわこく、République du Bénin)、通称ベナンは、西アフリカの共和制国家である. 南北に長く、西にトーゴ、北西にブルキナファソ、北東にニジェール、東にナイジェリアと陸上国境を接し、南は大西洋のギニア湾に面する. 憲法上の首都はポルトノボだが、政府機能はコトヌーに置かれ実質的首都として機能している.

    17世紀から19世紀にかけて、この地域の主な政治主体は都市国家ポルトノボおよびダホメ王国であり、北側は多くの異なる国家が存在する広大な地域であった. この地域は奴隷貿易で多くの人々が人身売買の対象となり、17世紀には早くも奴隷海岸と呼ばれるようになった. 奴隷制度が廃止された後、フランスの植民地となりフランス領ダホメと改名した. 1960年の独立後、民主主義政権、軍事クーデター、軍事政権などさまざまな政権が誕生し波乱万丈の歴史を歩んできた. 現在の政府は1991年に成立したものであり、アフリカ大陸の国家の中でも安定した政治体制を持つとの評価がある一方 、その実は権威主義であるとの批判がある.
  • マダガスカル
    マダガスカル共和国(マダガスカルきょうわこく)、通称マダガスカルは、アフリカ大陸の南東海岸部から沖へ約400キロメートル離れた西インド洋にあるマダガスカル島および周辺の島々からなる島国. 首都はアンタナナリボである.

    マダガスカル島は、日本の国土面積の約1.6倍の広さを持つ世界で4番目に大きな島. 先史時代にゴンドワナ超大陸の分裂に伴いアフリカ大陸から分かれ、さらにその後の8800万年前ごろにインド亜大陸とも分離して形成された. 他の大陸と生物種の往来が少ない孤立した状態が長く保たれたため、島内の生態系を構成する各生物種が独特の進化を遂げた. 21世紀現在でも野生生物種の90パーセント以上が固有種という、生物多様性にとって重要な場所である. ところが、かようにユニークな生態系が特に20世紀に入って以降、急速な人口増加と無秩序な開発に伴う環境破壊により失われ始め、21世紀現在も深刻な危機に直面している.
  • マヨット
    マヨット (Mayotte)は、フランスの海外県である. アフリカ大陸南東、マダガスカル島との間のモザンビーク海峡に浮かぶコモロ諸島に属する島である. コモロ諸島の最も南東に位置する. マヨット島を除く他の島々は独立国家コモロ連合であり、同国はフランスに対し、マヨット島の領有権および返還を主張している.

    フランス語名は、Mayotte(マヨット). 英語読みでは、マイヨット.
  • マリ共和国
    マリ共和国(マリきょうわこく、)、通称マリ()は、西アフリカにある共和制国家. 首都はバマコ.

    西をモーリタニア、セネガル、北をアルジェリア、東をニジェール、南をブルキナファソ、コートジボワール、ギニアに囲まれた内陸国である.
  • モロッコ
    モロッコ王国(モロッコおうこく、المملكة المغربية、ベルベル語: ⵜⴰⴳⵍⴷⵉⵜ ⵏ ⵍⵎⵖⵔⵉⴱ)、通称モロッコは、北アフリカ北西部のマグリブに位置する立憲君主制の国家である. 東でアルジェリアと、南で西サハラ(紛争地域)と、北でスペインの飛地(セウタとメリリャ)と接し、西は大西洋に、北は地中海に面している. 首都はラバトである.

    南に接する西サハラはスペインが放棄後、モロッコと現地住民による亡命政府であるサハラ・アラブ民主共和国が領有権を主張している. モロッコは西サハラの約7.5割を実効支配しているが、領有を承認しているのはアメリカ合衆国をはじめとした50か国程度にとどまり、国際的には広く認められていない(を参照). 実効支配下を含めた面積は約604,107 km2(うち 、西サハラ部分が190,100 km2)、人口は33,848,242人(2014年国勢調査 ).
  • モーリシャス
    モーリシャス共和国(モーリシャスきょうわこく)、通称モーリシャスは、イギリス連邦加盟国の1つで、首都はポートルイスと定められている. インド洋のマスカレン諸島に位置する共和国ながら、アフリカの国家の1つに数えられている. 民族構成は多様だが、19世紀にサトウキビ農園の労働力として移入されたインド系住民が過半数を占める.

    正式名称は英語で Republic of Mauritius (リパブリック・オブ・モーリシャス). 通称 Mauritius. フランス語では République de Maurice (レピュブリク・ドゥ・モーリス). 通称 Maurice. モーリシャス・クレオール語ではRepublik Moris.
  • モーリタニア
    モーリタニア・イスラム共和国(モーリタニア・イスラムきょうわこく、الجمهورية الإسلامية الموريتانية)、通称モーリタニアは、アフリカ北西部に位置する共和制国家. 北西に西サハラ(サハラ・アラブ民主共和国)、北東にアルジェリア、東と南にマリ、南西にセネガルと国境を接し、西は大西洋に面する. 大西洋沖の西にはカーボベルデが存在する. 首都はヌアクショットである. 2015年の人口は約406.8万人.

    アフリカ世界とアラブ世界の一員であり、アフリカ連合とアラブ連盟に加盟している. アラブ・マグリブ連合にも加盟しており、広義のマグリブ諸国に含まれる.
  • ルワンダ
    ルワンダ共和国(ルワンダきょうわこく)、通称ルワンダは、東アフリカにある共和制国家. 内陸国であり、西はコンゴ民主共和国、北はウガンダ、東はタンザニア、南はブルンジと国境を接する. 首都はキガリ. イギリス連邦、東アフリカ共同体 、アフリカ連合などの加盟国である.

    アフリカで最も人口密度が高い国である. 当時の国民の一割以上が犠牲になったルワンダ虐殺(1994年)を経て、和解と社会改革、経済建設を進め、2020年代において治安は比較的良好とされる.
  • レユニオン


  • 中央アフリカ共和国
    中央アフリカ共和国(ちゅうおうアフリカきょうわこく、République centrafricaine、Ködörösêse tî Bêafrîka)、通称中央アフリカは、アフリカ中央部にある国家である. 北東はスーダン、東は南スーダン、南はコンゴ民主共和国、南西はコンゴ共和国、西はカメルーン、北はチャドと国境を接する内陸国. 首都はバンギ.

    独立以来クーデターが多発しており政情は常に不安定である. その影響から経済は低迷し続けており、後発開発途上国あるいは失敗国家のひとつに数えられる.
  • 赤道ギニア
    赤道ギニア共和国(せきどうギニアきょうわこく、República de Guinea Ecuatorial)、通称赤道ギニアは、中部アフリカの共和制国家. ギニア湾に浮かぶビオコ島、アンノボン島、および大陸部のリオ・ムニ(: ンビニ)とエロベイ・グランデ島、およびエロベイ・チコ島を併せたエロベイ諸島を領土とする. 首都はマラボ.

    国名が似ているため混同しやすいが、赤道ギニア共和国とギニア共和国は全く別の国である.
  • フランス領南方・南極地域
    フランス領南方・南極地域(フランスりょうなんぽうなんきょくちいき、Terres australes et antarctiques françaises, TAAF)は、フランスの海外領地の一つ. インド洋南部に位置するアムステルダム島とサンポール島、南極大陸のアデリーランドと、同大陸に近いクローゼー諸島、ケルゲレン諸島、2005年1月3日に編入されたフランス領インド洋無人島群から構成されている. フランス領極南諸島(フランスりょうきょくなんしょとう)とも呼ばれる.

    そのほとんどが無人、あるいは研究機関・軍関係者しか住んでいない地域であるため、憲法が定める海外領地の自治形態である海外県 (Départements d'outre-mer; DOM)、Collectivités d'outre-mer (COM)、Pays d'outre-mer (POM) のいずれにも属していない. 政庁はケルゲレン諸島のポルトーフランセに置かれている.
  • クメール共和国
    クメール共和国(クメールきょうわこく)は、かつてカンボジアに存在した国家である.

    1970年3月18日、ロン・ノル主導のクーデターで国家元首ノロドム・シハヌークを追放し、王制を廃止して成立する. しかし、政権運営当初から国内の抵抗勢力に悩まされ、統治体制は磐石ではなかった. 1975年4月17日、カンプチア民族統一戦線が首都プノンペンを占領し、民主カンプチアを樹立したことによりわずか5年で瓦解した.
  • シリア
    シリア・アラブ共和国(シリア・アラブきょうわこく、الجمهوريّة العربيّة السّوريّة)、通称シリアは、中東のレバントに位置する共和制国家. 北にトルコ、東にイラク、南にヨルダン、西にレバノン、南西にイスラエルと国境を接し、北西は東地中海に面する. 首都はダマスカスで 、古くから交通や文化の要衝として栄えた. 「シリア」という言葉は、国境を持つ国家ではなく、周辺のレバノンやパレスチナを含めた地域(歴史的シリア、大シリア、ローマ帝国のシリア属州)を指すこともある.

    東西交通の十字路に当たるため、古代からヒッタイト、アケメネス朝、マケドニアなどの支配を受けた. 7世紀に興ったウマイヤ朝がダマスカスに都を置くと、イスラム文化の中心地として栄えたが(661-750年)、続くアッバース朝が都をバクダッドに移すと、その役割は薄れた. 16世紀以降はオスマン帝国の領土となる. 20世紀初頭にフランスの植民地になり、1946年に独立した.
  • ベトナム
    ベトナム社会主義共和国(ベトナムしゃかいしゅぎきょうわこく、)、通称ベトナム(越南〈えつなん〉、、ヴィエットナム、Vietnam)は、東南アジアのインドシナ半島東部に位置する社会主義共和制国家. 首都はハノイ. 人口約9,936万人(2021年). 通貨はドン. ベトナム共産党による一党独裁体制下にあり、フランコフォニー国際機関の加盟国である.

    インドシナ半島の東海岸をしめるベトナムの国土は南北に長く、北は中華人民共和国、西はラオス、南西はカンボジアと国境を接する. 東と南は南シナ海に面し、フィリピン、ボルネオ島(マレーシア連邦やブルネイ、インドネシア)そしてマレー半島(マレーシア連邦およびタイ王国南部)と相対する.
  • ラオス
    ラオス人民民主共和国 (ラオスじんみんみんしゅきょうわこく、ສາທາລະນະລັດ ປະຊາທິປະໄຕ ປະຊາຊົນລາວ、Lao People's Democratic Republic )、通称ラオスは、東南アジアのインドシナ半島に位置する社会主義共和制国家. 首都はヴィエンチャン. 24万平方キロメートルに約50の民族からなる約710万人(2019年時点)の国民が暮らす. 東南アジア唯一の内陸国 で、北は中華人民共和国(中国)、東はベトナム、南はカンボジア、南西はタイ王国、北西でミャンマーと国境を接する. ラオス人民革命党による一党独裁体制が敷かれている 他、フランコフォニー国際機関の加盟国である.

    1353年にラオ人最初の統一国家であるランサン王国が成立. 18世紀初めに3王国に分裂. 1770年代末に3王国はタイに支配されたが 、1893年にフランスがタイにラオスへの宗主権を放棄させて植民地化し、1899年にフランス領インドシナ(仏印)に編入された. この時に現在の領域がほぼ定まった. 第二次世界大戦中の日本軍による仏印進駐や第一次インドシナ戦争などを経てインドシナ半島におけるフランス植民地体制が崩壊過程に入る中で1949年にフランス連合内でラオス王国として独立、ついで1953年に完全独立した. その後パテト・ラオなどの左派と王政を支持する右派、中立派に分かれてラオス内戦が発生したが、ベトナム戦争後に右派が没落し、1975年に王政は廃され、社会主義体制のラオス人民民主共和国が成立した.
  • レバノン
    レバノン共和国(レバノンきょうわこく、الجمهوريّة اللبنانيّة)、通称レバノンは、中東のレバントに位置する共和制国家. 首都はベイルート. 北と東ではシリアと、南ではイスラエルと国境を接し、西には地中海を挟んでキプロスがある.

    レバノンは地中海盆地とアラビア内陸部の交差点に位置することから、豊かな歴史を持ち、宗教的・民族的な多様性を持つ文化的アイデンティティを形成してきた. レバノンの面積は10,452 ㎢ で、アジアの大陸側にある主権国家としては最も小さい.
  • イタリア
    イタリア共和国(イタリアきょうわこく、Repubblica Italiana)、通称イタリア()は、南ヨーロッパに位置する共和制国家. 首都はローマ. 北はスイスとオーストリア、西はフランス、 東はスロベニアと国境を接している. 南は地中海が位置しており、アルバニア、アルジェリア、クロアチア、ギリシャ、リビア、マルタ、モンテネグロ、スペイン、チュニジアとを共有している. また、国土には独立国であるバチカンとサンマリノが存在している.

    イタリアはヨーロッパにおける古代文化の発祥地の一つとして知られ、同時に世界的な文化大国の一国に数えられている. 文化・学問・宗教で歴史的に影響力を発揮しており、バチカン市国を首都ローマの領域内に事実上保護し、レオナルド・ダ・ヴィンチやガリレオ、ミケランジェロ、コロンブス、マキャヴェリといった偉人たちの故国でもある. かつてのローマ帝国の中枢となる地域であり、またルネサンスやリソルジメントなどの幾つかの世界史的事象の主要な舞台となった.
  • ガーンジー


  • ギリシャ
    ギリシャ共和国(ギリシャきょうわこく、Ελληνική Δημοκρατία)、通称ギリシャは、南ヨーロッパに位置する共和制国家. 2011年の国勢調査 によると、ギリシャの人口は約1,081万人、面積は日本の約3分の1である. アテネは首都および最大都市であり、テッサロニキは第2の都市および中央マケドニアの州都である.

    ギリシャの地理はヨーロッパの南東端にあり、アジアおよびアフリカとの交差点にある. バルカン半島南端に位置し、国境は北西にアルバニア、北に北マケドニア共和国とブルガリア、北東にトルコと接する. 同国は9つの地理的地域からなり、マケドニア、中央ギリシャ、ペロポネソス半島、テッサリア、イピロス、ドデカネス諸島およびキクラデス諸島を含むエーゲ海諸島、西トラキア、クレタ島、イオニア諸島がこれに該当する. 本土の東にはエーゲ海、西にはイオニア海、南には地中海がそれぞれ位置する. 同国の多数の島嶼のうち227島には居住者がおり、海岸線は全長1万3,676キロで地中海盆地最長かつ世界第11位である. 国土の80%は山岳地帯であり、オリンポス山は2,917メートルで同国最高峰である.
  • スイス
    スイス連邦(スイスれんぽう、、、)、通称スイスは、中央ヨーロッパに位置する連邦共和制国家. 永世中立国であるが、欧州自由貿易連合に加盟しているほかバチカン市国の衛兵はスイス傭兵が務めている. 歴史によって、西欧に分類されることもある.

    ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインに囲まれた内陸に位置し、国内には多くの国際機関の本部が置かれている. 首都はベルンで、主要都市にはチューリッヒ、ジュネーヴ、バーゼル、ローザンヌなどがある.
  • バチカン
    バチカンとは、バチカン市国とカトリックの総本山の総称である. 国家としてのバチカン市国(バチカンしこく、Status Civitatis Vaticanae、Stato della Città del Vaticano)は、1929年に独立国家となったヨーロッパにある国家で、その領域はローマ市内にある. 国土面積は世界最小である. ヴァチカンやバティカン、ヴァティカン、ヴァティカーノとも表記.

    バチカンはローマ教皇(聖座)によって統治される国家であり 、カトリック教会と東方典礼カトリック教会の中心地、いわば「総本山」である. 国籍は聖職に就いている間にかぎり与えられる(「」節で後述).
  • フランス
    フランス共和国(フランスきょうわこく、République française、通称:フランス、France)は、西ヨーロッパに位置する共和制国家. 首都はパリ. フランス・メトロポリテーヌ(本土)のほか、フランス植民地帝国の名残で世界各地にフランスの海外県・海外領土が点在する. 独立した旧フランス領諸国とはフランコフォニー国際機関を構成している.

    フランス本土は、北は北海、イギリス海峡、大西洋(ビスケー湾)に、南は地中海に面する. 陸上では、東はベルギー、ルクセンブルク、ドイツ、スイス、イタリアと、西ではピレネー山脈でスペイン及びアンドラと国境を接するほか、地中海沿岸にミニ国家のモナコがある.
  • ベルギー
    ベルギー王国(ベルギーおうこく、、、)、通称 ベルギーは、西ヨーロッパに位置する連邦立憲君主制国家. 隣国のオランダ、ルクセンブルクと合わせてベネルクスと呼ばれる.

    首都ブリュッセル(ブリュッセル首都圏地域)は欧州連合(EU)の主要機関の多くが置かれているため「EUの首都」とも言われており、その通信・金融網はヨーロッパを越えて地球規模である. 憲法上の首都は、19の基礎自治体からなるブリュッセル首都圏の自治体のひとつ、ブリュッセル市である.
  • モナコ
    モナコ公国 (モナコこうこく、プランシポテ・ドゥ・モナコ、Principauté de Monaco)、モナコ(Monaco)は、イタリアのリグーリア州に隣接するコート・ダジュールに位置する西ヨーロッパの主権都市国家、ミニ国家である. 北、東、西はフランスと、南は地中海と国境を接している.

    世界で最も物価が高く、裕福な場所のひとつとして広く知られている. 公用語はフランス語であるが、モナコ語(リグリア語の方言)、イタリア語、英語も話されており、多くの人が理解している.
  • ルクセンブルク
    ルクセンブルク大公国(ルクセンブルクたいこうこく、、、Groussherzogtum Lëtzebuerg)、通称ルクセンブルクは、西ヨーロッパに位置する立憲君主制国家である. 議院内閣制の大公国. 首都はルクセンブルク市.

    南はフランス、西と北はベルギー、東はドイツに隣接している. また、ベルギー、オランダの2か国とあわせてベネルクスとも呼ばれる.
  • アメリカ合衆国
    アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、United States of America)は、北アメリカに位置し、大西洋および太平洋に面する連邦共和制国家. 首都はコロンビア特別区(ワシントンD.C.).

    アメリカ合衆国(United States of America)の頭文字を取って「U.S.A.」もしくは「USA」、合衆国(United States)の頭文字を取って「U.S.」もしくは「US」、または単にアメリカ(America)とも称される.
  • カナダ
    カナダ(英・、英語発音: キャナダ 、フランス語発音: カナダ )は、北アメリカ大陸北部に位置する連邦立憲君主制国家. イギリス連邦加盟国で、英連邦王国の一つである. 10の州と3の準州からなり、首都はオタワ.

    国土面積は約998.5万平方キロメートルで、ロシア連邦に次いで世界で2番目に広い.
  • グアドループ
    グアドループ(Guadeloupe、アンティル・クレオール語: Gwadloup)は、カリブ海に浮かぶ西インド諸島のなかのリーワード諸島の一角をなす島嶼群であり、フランスの海外県である.

    最も大きい島はバス・テール島とグランド・テール島で、このふたつでグアドループ島を構成している. ほかに、マリー・ガラント島、ラ・デジラード島、プティト・テール諸島、レ・サント諸島などの島々からなる. サン・マルタン島とサン・バルテルミー島はグアドループに属していたが、2007年にグアドループから分離してそれぞれ独自のフランス海外準県となった.
  • サンピエール島・ミクロン島
    サンピエール島およびミクロン島 (Saint-Pierre-et-Miquelon)は、北アメリカにあるフランス領の群島. カナダ・ニューファンドランド島の南、セントローレンス湾内にある. サン=ピエール島はニューファンドランド島南部ビューリン半島西端から南西19kmにあり、ミクロン島は同じくビューリン半島西端から南西21kmにある. 元は海外領土であり、その後特別な地位を持つ地方自治体、現在は海外準県(collectivité d'outre-mer; COM)となっている.

    群島を構成するのは主に2つの島である. サン=ピエール島は海外準県の人口のおよそ86%が集中する最小の島であり、ミクロン島は3つの半島で構成されている. 他にも無人島や小島がある(ヴェルト島の主権は、フランスとカナダの間で係争中である).
  • サン・バルテルミー島
    サン・バルテルミー島(Saint Barthélemy)は、カリブ海のリーワード諸島、セント・マーチン島から南の方に浮かぶフランス領の島. 英語名はセント・バーツ島 (St. Barts).

    名称は、クリストファー・コロンブスの弟に由来する. 18世紀から19世紀にかけてスウェーデンに売却していた. 面積は25km2、人口は8,450人(2007年)、中心地はグスタビアである.
  • サン・マルタン
    サン・マルタン(Saint-Martin)は、カリブ海のリーワード諸島(小アンティル諸島北部)にあるセント・マーチン島(フランス語名: サン・マルタン島)北部にあるフランスの海外準県(collectivité d'outre-mer, 略称: COM)である.

  • セントビンセント・グレナディーン
    セントビンセント及びグレナディーン諸島(セントビンセントおよびグレナディーンしょとう、)、通称セントビンセント・グレナディーンは、カリブ海の小アンティル諸島にある立憲君主制国家. 火山島のセントビンセント島と珊瑚礁のグレナディーン諸島から成る. 首都はキングスタウン.

    イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国のひとつ. 北にセントルシア、東にバルバドス、南西にグレナダが存在する.
  • トリニダード・トバゴ
    トリニダード・トバゴ共和国(トリニダード・トバゴきょうわこく、Republic of Trinidad and Tobago)、通称トリニダード・トバゴは、カリブ海の小アンティル諸島南部に位置するトリニダード島とトバゴ島の2島と属領からなる共和制国家で、イギリス連邦加盟国である. 島国であり、海を隔てて北にグレナダ、北東にバルバドス、南にベネズエラが存在する. 首都はポートオブスペイン.

    リンボーダンスやスティールパンで有名である. アフリカ系とインド系の住民が拮抗している.
  • ハイチ
    ハイチ(Ayiti ; Haïti ; Haiti )公式には ハイチ共和国(ハイチきょうわこく、Repiblik d Ayiti、République d'Haïti、Republic of Haiti) は、カリブ海地域にある共和制国家. 首都はポルトープランス.

    ハイチはカリブ海の大アンティル諸島のイスパニョーラ島に位置し、キューバとジャマイカの東、バハマとタークス・カイコス諸島の南に位置する国である. 島の西部8分の3を占め、ドミニカ共和国と共有している. 南西部には、ハイチが領有権を主張する小島ナヴァッサ島があるが、米国連邦政府の管理下にあるテリトリーであることが争いとなっている. ハイチの面積は27,750平方キロメートルで、カリブ海においては3番目に大きな国であり、推定人口は1,140万人で、カリブ海で最も人口の多い国である.
  • マルティニーク
    マルティニーク(Martinique、アンティル・クレオール語: Matinik、または Matnik)は、フランスの海外県の1つであり、カリブ海に浮かぶ西インド諸島南部の小アンティル諸島の中のウィンドワード諸島に属する島である.

    海を隔てて北にドミニカ国が南にセントルシアが存在する. 県都はフォール=ド=フランス(Fort-de-France). 面積1,128平方キロ、人口407,000人(2011年)、時間帯はUTC-4、国番号は596で、ドメイン名は.mqである.
  • ウォリス・フツナ
    ウォリス・フツナ、またはワリス・フテュナ(Collectivité des Îles Wallis et Futuna) は、フランスの海外準県()である. 火山性熱帯環礁で、南太平洋のハワイからニュージーランドまでの約3分の2の辺り(南緯13°18'、西経176°12')に位置する. 現地には伝統的に首長として3つの地域に各王がいる.

    約2000年前ごろ、この地域にはポリネシア系民族が住みついていた. また、12〜16世紀ごろには、トンガ王国の支配圏に入っていた. この時期の遺跡と推定される砦跡が残っている.
  • ニューカレドニア
    ニューカレドニア(New Caledonia、Nouvelle-Calédonie)は、ニューカレドニア島(フランス語でグランドテール Grande Terre、「本土」と呼ばれる)およびロイヤルティ諸島(ロワイヨテ諸島)からなるフランスの海外領土(collectivité sui generis、特別共同体)である. ニッケルを産出する鉱業の島である一方、リゾート地でもある. ニューカレドニアの珊瑚礁は世界遺産に登録されている.

    オーストラリア東方の島で、南太平洋のメラネシア地域にあり、面積は1万8575.5平方キロメートル(四国ほどの大きさ)である. フランス語ではヌーヴェルカレドニー (Nouvelle-Calédonie) と呼び、ニューカレドニアは New Caledonia から来ている(はスコットランドのラテン語名なので、新スコットランドとなる. ノヴァ・スコシアとは関係ないので注意). 現地語ではカナキー (Kanaky) とも呼ばれる.
  • フランス領ポリネシア
    フランス領ポリネシア(フランスりょうポリネシア、Polynésie française)は、南太平洋にあるフランスの海外共同体(Collectivité d'outre-mer、略してCOM:英語:overseas collectivity、海外準県)であり、その中でも海外領邦(仏語:Pays d'outre-mer、略してPOM:英語:Overseas Country)という特別な地位を有している. ポリネシアのいくつかの諸島からなる.

    ソシエテ諸島のタヒチ島は、リゾート地として最も有名な島で、フランス領ポリネシアの中心地でもある. タヒチの面積は1,608km2の火山島でオロヘナ山(2,237m)が最も高い山. 人口も最大であり、行政所在地パペーテがある. コプラ、ノニ(ヤエヤマアオキ)、真珠母貝、黒蝶貝真珠(黒真珠)、バニラ、果汁、マグロなどを産出する.
  • 共同統治領ニューヘブリディーズ
    共同統治領ニューヘブリディーズ(きょうどうとうちりょうニューヘブリディーズ、New Hebrides Condominium、Condominium des Nouvelles-Hébrides)とはニューヘブリディーズ諸島を領域としていた共同統治領である. 英仏合同海軍委員会領であった地域を英仏共同統治とする形で設置された.

    共同統治領である為、イギリス及びフランスのそれぞれから任命された担当者がいた. 共同統治政府も両国政府からの出向者で構成されており、郵便サービス、公共ラジオ局、公共事業、インフラ、国勢調査などの権限はすべて両国が共に行使していた.
  • アルゼンチン
    アルゼンチン共和国 (アルゼンチンきょうわこく、República Argentina)、通称アルゼンチンは、南アメリカ南部に位置する連邦共和制国家. 位置は南米大陸から見ると南西側に位置しており、西と南にチリ、北にボリビア・パラグアイ、北東にブラジル・ウルグアイと国境を接し、東と南は大西洋に面する. ラテンアメリカではブラジルに次いで2番目に領土が大きく、世界全体でも第8位の領土面積を擁する. 首都はブエノスアイレス.

    チリとともに南アメリカ最南端に位置し、国土の全域がコーノ・スールの域内に収まる. 国土南端のフエゴ島には世界最南端の都市ウシュアイアが存在する. アルゼンチンはイギリスが実効支配するマルビナス諸島(英語ではフォークランド諸島)の領有権を主張している. また、チリ・イギリスと同様に南極の一部に対して領有権を主張しており、アルゼンチン領南極として知られる.
  • フランス領ギアナ
    フランス領ギアナ(フランスりょうギアナ、Guyane française、ギュイヤンヌ・フランセーズ)または仏領ギアナ(ふつりょうギアナ) は、南アメリカ北東部に位置するフランスの海外県ならびに海外地域圏である. なおフランスの主要な海外領土は、本土のように数県で地域圏(レジオン)となるのではなく、1県で地域圏となり、同一の自治体が県と地域圏とを兼ねる. 英語圏ではフレンチ・ガイアナ(French Guiana)と呼ばれる.

    西をスリナム、南と東をブラジルのアマパー州と接し、北は大西洋に面する. 面積は北海道本土とほぼ等しい. 県都はカイエンヌ.