国旗 - イタリアの国旗

国旗  >  イタリアの国旗

イタリアの国旗

イタリアの国旗は、緑・白・赤の縦三色旗である。イタリア三色旗(Tricolore italiano)とも、単に三色旗(トリコローレ、Tricolore)とも呼ばれる。この旗の意匠はフランスの国旗(トリコロール)を起源とし、19世紀のイタリア統一運動のシンボルとなった。一般的な解釈では、緑は「国土」、白は「雪・正義・平和」、赤は「愛国者の血・熱血」を表す。またフランス国旗由来であるため、緑は「自由」(フランス国旗の青を置き換えたもの)、白は「平等」、赤は「友愛(博愛)」を表すともいう。

現在のイタリア共和国の国旗は、サヴォイア家による王政の終了によって1946年6月19日から使用され、イタリア共和国憲法の制定に伴って1948年1月1日から正式な国旗となった。1947年12月22日の立憲議会で可決された共和国憲法第12条には、以下のように定められている。

2002年9月18日付および2003年1月17日付の首相府次官通達で、国旗に使用される緑・白・赤の色調についてパントン色番号による規格化がはじめて行われた 。すなわち、緑(パントーン18-5642TC)、白(パントーン11-4201TC)、赤(パントーン18-1660TC)というものである。2004年6月2日付の首相府次官通達および2006年4月14日付の首相令によって、緑・白・赤の色調は現行のパントン色番号に改定された 。

一般的に採択される縦横比率は2:3であるが、軍隊用旗は正方形(1:1)である。

イタリア海軍の軍艦旗は、国旗に海軍の徽章を配したものである。徽章の盾は四分割されており、制海権を握って繁栄した4つの海洋共和国、ヴェネツィア(上左の獅子)、ジェノヴァ(上右)、アマルフィ(下左)、ピサ(下右)をそれぞれ象徴している。城壁冠(en:Mural crown)は、イタリア海軍の起源をローマ帝国と結びつけるために、カヴァニャーリ提督によって1939年に付け加えられた。

イタリア共和国の商船旗(市民用海上旗)は軍艦旗と類似した意匠である。軍艦旗との相違は、城壁冠が無い点、ヴェネツィアの紋章の獅子が剣を持つ代わりに PAX TIBI MARCE EVANGELISTA MEVS (我が福音記者マルコよ、汝に平和を)と銘打たれた書物を持っている点である。

レッジョ・エミリアにあるコムナーレ宮殿の「トリコローレの間」。三色のイタリア国旗が初めて採用された場所である。 緑・白・赤の三色旗(トリコローレ)が最初に公的に使用されたのは、ナポレオンの影響下で北部イタリアに建国された姉妹共和国の一つ・チスパダーナ共和国であった。1797年1月7日、レッジョ・エミリアで開催されたチスパダーナ共和国議会において、ジュゼッペ・コンパニョーニ(Giuseppe Compagnoni)が緑・白・赤の三色旗を用いることを提案し、これが採択された。これらの色はおそらく赤と白がミラノの旗の色に、緑が民兵の制服の色に由来している。旗は正方形の横三色旗で、白の横帯の中心に、月桂樹で飾られた武器などからなる紋章が配置された。紋章に描かれた4本の矢は、共和国を作った4つの地方を表した。

チスパダーナ共和国は翌年、ミラノのトランスパダーナ共和国(彼らも赤白緑の縦三色旗を用いた)と連合し、チサルピナ共和国が建国された。チサルピナ共和国の国旗として1798年に記章のない正方形のトリコローレが制定され、1802年まで用いられた。また、1799年に独立したルッカ共和国(it:Repubblica di Lucca)ではフランス三色旗に倣い緑を一番上に配した横三色旗を制定し、1801年まで用いた。

1802年、ナポレオンを大統領に推戴してイタリア共和国が建国されると、トリコローレを構成する緑・白・赤を用いた新しい旗が採択された。この国旗は、赤地に白の菱形を置き、その中央に緑の正方形を配したものであった。ナポレオンがフランス皇帝に即位すると、イタリア共和国はイタリア王国となり、共和国時代の旗の中央に金の鷲が配された。この旗は、1814年のナポレオン退位まで用いられた。

国旗 
イタリアの国旗

国 - イタリア

イタリア共和国(イタリアきょうわこく, IPA:, Repubblica Italiana)、通称イタリアは、南ヨーロッパにおける単一国家、議会制共和国。総面積は301,338平方キロメートル (km 2 ) で、イタリアではロスティバル(lo Stivale)と称されるブーツ状の国土をしており、国土の大部分は温帯に属する。地中海性気候が農業と歴史に大きく影響している。

イタリアは文化・経済ともに先進国であり 、ユーロ圏では第3位、世界では第8位の経済大国である 。西に港へ適したリグリア海、東には大陸棚が海の幸をもたらすアドリア海がある。南にはティレニア海がある。以下の二小節はイタリア史の一部であり、要約ではない。古代と近世、19世紀前半、戦間期の財政、および第二次世界大戦後は後述(#歴史)。
町字 - 国  

  •  バチカン 
  •  フランス 
  •  オーストリア 
  •  サンマリノ 
  •  スロベニア 
  •  スイス 

言語

Flag of Italy (English)  Bandiera d'Italia (Italiano)  Vlag van Italië (Nederlands)  Drapeau de l'Italie (Français)  Flagge Italiens (Deutsch)  Bandeira da Itália (Português)  Флаг Италии (Русский)  Bandera de Italia (Español)  Flaga Włoch (Polski)  意大利国旗 (中文)  Italiens flagga (Svenska)  Drapelul Italiei (Română)  イタリアの国旗 (日本語)  Прапор Італії (Українська)  Национално знаме на Италия (Български)  이탈리아의 국기 (한국어)  Italian lippu (Suomi)  Bendera Italia (Bahasa Indonesia)  Italijos vėliava (Lietuvių)  Italiens flag (Dansk)  Italská vlajka (Česky)  İtalya bayrağı (Türkçe)  Застава Италије (Српски / Srpski)  Itaalia lipp (Eesti)  Vlajka Talianska (Slovenčina)  Olaszország zászlaja (Magyar)  Zastava Italije (Hrvatski)  ธงชาติอิตาลี (ไทย)  Itālijas karogs (Latviešu)  Σημαία της Ιταλίας (Ελληνικά)  Quốc kỳ Ý (Tiếng Việt) 
 mapnall@gmail.com