地図 - 福岡市 (Fukuoka-shi)

福岡市 (Fukuoka-shi)
福岡市(ふくおかし)は、福岡県西部に位置する市. 福岡県の県庁所在地及び最大の都市であり、政令指定都市である.

近畿地方以西の西日本では2番目、東京23区を除いた全国の市でも横浜市、大阪市、名古屋市、札幌市に次ぐ5番目の人口(約162万人 )を擁し、九州地方の行政・経済・交通の中心地として同地方最大の人口を有する.

博多湾に面するこの地域は古来から博多(はかた)として認識されており、大陸方面への玄関口として利用されてきた. 中世に商人による自治都市が形成され、戦乱で度々焼き払われながらも、豊かな町人文化を育んだ. 豊臣秀吉の手で復興されたのち、黒田氏が福岡城とその城下町を築いたことで、那珂川を境に西が城下町としての「福岡」、東が中世からの商人町・商業都市としての「博多」となった. その後、江戸時代から明治時代初頭にかけて、福岡と博多は共存していたが、1876年に福岡と博多は1つの都市へと統合されて「福博(ふくはく)」となり、その後、「福岡」と改称された.

九州地方の行政・経済・交通の中心地であり同地方最大の人口を有し、西日本においても大阪市に次ぐ人口を擁する都市である. 同市を中心として福岡都市圏を形成している. 北九州市(北九州都市圏)とともに形成する北九州・福岡大都市圏は都市単位の経済規模において日本の四大都市圏に数えられる. 市内総生産は特別区部である東京23区を除けば、大阪市、横浜市、名古屋市に次いで国内4位であり、福岡市は三大都市圏に次ぐ高い経済力を持った都市である. 東京や大阪に本社を置く大企業が九州地方を統括する支店・支社が多数立地しており、典型的な支店経済都市である. 札幌市、仙台市、広島市とともに地方中枢都市としての役割を担っている. また、グローバル創業・雇用創出特区として、北九州市とともに国家戦略特別区域に指定されている. 福岡市で開催される国際会議数は、東京に次いで国内2位であり、北九州市とともに国際会議観光都市にも指定されている. また、14の大学や9の短期大学が立地する全国有数の「学生の街」であり、人口に占める学生の割合は政令指定都市の中では京都市に次ぐ第2位である.

明治維新の近代初期は現在のように九州地方最大の都市では無かった(都道府県庁所在地と政令指定都市の人口順位を参照). 当時、九州地方最大の都市は長崎市・鹿児島市であり、九州地方を統括する中央の出先機関は熊本市に置かれるなど、九州地方における福岡県および福岡市の重要性は高くなかったが、1899年博多港開港、1911年九州帝国大学(現在の九州大学の前身)設置に端を発して発展が進み、徐々に九州地方の中枢として位置づけられるようになった. 1910年代に熊本市の人口を抜き九州地方最大となる. 1920年の人口統計では熊本県の人口の2倍を超えている. また、この時期から九州を統括する中央の出先機関は福岡市に移行している. 1963年に、五市合併で北九州市が発足すると同市の人口が九州地方最大となり、北九州市が九州で初めて政令指定都市に指定された. その後、昭和後期の日本における炭鉱の相次ぐ閉山・第三次産業の急速な発達などの産業構造の転換と、政令市指定・山陽新幹線博多駅延伸などを経て、1979年に再び北九州市を抜いて、福岡市の人口が九州地方最大となった. 2010年以降、福岡市は人口増加数、増加率とも政令市の中で最も高く 、現在もなお年間1万人を超えるペースで増加傾向にある. 2011年には京都市を、2015年には神戸市を抜き、全国でも5番目に人口が多い市となった. 2020年5月には人口が160万人を突破した.

玄界灘の壱岐や対馬をはさんで大韓民国(韓国)があり、同国南部の主要都市である釜山までは福岡市から直線距離で200km程度 である. また、中国の上海市までは同様に850km程度といずれも東京より近い. これらの事例のように、近隣諸国の主要都市がおおむね1,000km圏内に存在しているため、博多港、福岡空港から韓国や中国、台湾などのほか東南アジアの主要都市への国際航路が多く設定されており、これらの地域からの観光客が増加傾向にある. 日本の森記念財団が2019年に発表した「世界の都市総合力ランキング」では世界42位、国内では東京・大阪に次ぐ3位に評価された. 福岡が評価対象になった理由に「居住」「環境」の分野で世界のTOP30に入ったことが挙げられている. また、その国内版とも言える「都市特性評価」では京都市に次いで国内2位に評価された. 福岡市は国内でも非常に郷土愛の強い街ともされ 、三菱UFJリサーチ&コンサルティングが行った意識調査では、全国の主要都市の中で福岡市民の愛着度・誇り度はともに全国首位であった.

福岡市の都心は、天神と博多の両極がある(それぞれ江戸時代の福岡と博多に相当する). 天神地区は福岡市役所と西鉄福岡(天神)駅・福岡市地下鉄天神駅のほか、多数の百貨店やファッションビルが集積する九州最大の繁華街である. 博多には九州最大のターミナル駅である博多駅があり、多数の新幹線や特急列車が九州各都市を結んでいる. また福岡空港も地下鉄で数分と至近距離であるため、博多駅周辺は大企業の支社が集積するビジネス街となっている. 天神と博多を隔てる那珂川の中州に形成された歓楽街は、中洲(なかす)として全国的に有名である. 中洲は西日本一の歓楽街とされ 、東京の新宿・歌舞伎町、札幌・すすきのと並んで、日本三大歓楽街の一つとされる. 天神・博多・中洲・長浜などで夜間に常設される屋台の数は日本一 で、屋台目当ての観光客も多い. 1995年には大型複合商業施設キャナルシティ博多が中洲の東側に開業、2011年には九州新幹線博多延伸に伴い博多駅に複合商業施設JR博多シティ(アミュプラザ博多、博多阪急)、2016年にはKITTE博多(博多マルイ)が開業した. もともとビジネス街だった博多駅周辺の商業施設の集積が進んでおり、天神地区との商業地競争が激化している(「天神流通戦争」も参照). 福岡都心の地価は年々上昇傾向にあり、天神木村屋ビルで1㎡あたり620万円、博多駅東(博多駅筑紫口)が1㎡あたり388万円と東京の一等地と比べても見劣りしない価格であり、東京都中央区東銀座の平均地価を上回っている. ただし、福岡空港が中心市街地と近接している関係で市内中心部には航空法上の高さ制限が設定されており、天神や博多駅周辺には超高層ビルがほとんど存在しない. 天神・大名地区は高さ制限を緩和して民間のビルの建て替えを行う再開発計画「天神ビッグバン」が進行中である.

福岡市の主な副都心としては、西新と香椎が挙げられる. 両者の周辺には高校や大学、専門学校が多数存在するほか、ウォーターフロント開発地区として、西新の北にはシーサイドももちが、香椎の西にはアイランドシティ(みなと香椎、香椎照葉)が隣接している. 特にシーサイドももちには、福岡PayPayドーム・福岡市総合図書館・福岡市博物館・報道各社といった文化・エンターテインメント施設が集積している. 天神や博多などの福岡都心は福岡空港に近く超高層ビルが建てられなかったため、福岡市内の高さ100m以上の建造物の殆どが(比較的高さ規制の緩い)この両副都心の近辺にある. この両副都心ほど大規模ではないが他に福岡市の副都心として挙げられる地域は、大橋や姪浜がある.

 
地図 - 福岡市 (Fukuoka-shi)
地図
Google Earth - 地図 - 福岡市
Google Earth
ビング - 地図 - 福岡市
ビング
ノキア - 地図 - 福岡市
ノキア
オープンストリートマップ - 地図 - 福岡市
オープンストリートマップ
地図 - 福岡市 - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - 福岡市 - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - 福岡市 - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - 福岡市 - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - 福岡市 - OpenTopoMap
OpenTopoMap
地図 - 福岡市 - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - 福岡市 - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - 福岡市 - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - 福岡市 - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - 福岡市 - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - 日本
日本の国旗
日本国(にほんこく、にっぽんこく、)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家. 首都は東京都.

全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島 および千島列島・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成され 、大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある. 地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め 、沿岸の平野部に人口が集中している. 国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族 ・外国系の人々)と外国人が居住し、日本語を通用する.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
JPY (Japanese yen) ¥ 0
ISO 言語
JA 日本語 (Japanese language)
Neighbourhood - 国  
行政区画
国, ステート, 地域,...
Airport